お食い初めとは?何をすればいいの?
お食い初めとは、赤ちゃんの生後100日前後に「一生食べ物に困らないように」という思いを込めて行う儀式のことです。「百日祝い」や「お食い初め」、「百日祝い」「箸揃え」「歯固め」など、地域によって様々に呼ばれています。
100日を過ぎた後の土日や、大安吉日に行うご家庭が多いようです。家族の都合や赤ちゃんの体調をみて選びましょう。
当日は一汁三菜の祝い膳を用意し、赤ちゃんに食べさせる真似をします。実際には赤ちゃんは食べられませんので、口元に持っていくだけで大丈夫です。その後、「丈夫な歯が生えますように」という願いを込めて歯固めの儀式も行います。祝い箸で石の表面に触れ、その箸を赤ちゃんの歯茎に優しく触れさせましょう。歯固めの石はお宮参りをした神社で借りるのが昔からの慣習となっています。ただし、神社によっては参拝記念として持ち帰って良いこともあるそうですので、現地で確認しましょう。ネットショップやベビー用品専門店でも購入することができます。
お祝い膳はどんなものを用意するの?
主食のご飯に汁物一品におかず三品を組み合わせた一汁三菜が基本になります。
具体的にはお赤飯、尾頭付きの鯛、お吸い物、煮物、香の物など縁起の良いものを用意しましょう。
事前に用意しておいた歯固めの石も食器に盛り、お膳にのせれば完成です。
お祝い膳の宅配通販やお食い初めプランのあるホテルやレストランを予約して、これらの準備を全て依頼することもできます。
お祝い膳の食器と色の違い
お食い初めでは「お椀は漆器(または素焼き)」を、「お箸は柳の白木」を使うのが正式とされています。
さて、男の子と女の子では食器の色が違うのはご存知でしょうか?
「男の子は食器の内側・外側の両方が朱色、女の子は内側が朱色で外側が黒色」となっています。
ただし、地域によって異なる場合もありますので、事前に確認しましょう。
お祝い膳はどんなものを用意するの?
お食い初めの儀式を行うのに大切なのは事前準備です。
食事は作るor注文するのか、食器は購入orレンタルかなど、決めるべき内容がたくさんあります。産後間もないママとパパの負担にならないように、素敵なお祝いの日をお過ごしください。
MAHOROBAでは、職人の手によって精巧に作られた上質な節句人形をご用意しております。
皆様のお越しを店頭でお待ちしております。ネット販売もしておりますので、全国へお届け可能です。
一生に一度のお祝いですから、思い出に残る素敵な日をお過ごしください。